ダムドシュノンソーも咲いたと報告があった。
シュラブに属するみたいだが、このバラは茎がしっかりしているので、いつもは、往年のハイブリットティーのように短く切っていた(自分の中では、ハイブリットティーでええやんと思っていた節がある)。そして、短く切っても、毎年、ちゃんと自然樹形で花を咲かせてくれた。
今年は何を思ったか、ちょっと緩めに、先をちょっと切るぐらいの剪定にして、それでも冬の次点で自立していたので、これでええわと思って、これまた自然樹形にしていたら、こんな感じになった。
ということは、村田さんの自立型誘引の出番ってことかな。
咲いた後を見るって大事やわ。
0 件のコメント:
コメントを投稿