ほぼ雑草と平坦でない超荒れ地なので、ほとんど行きたいとは思わないが、1ヶ月の内、1回ぐらいは急に気になってくる。現に、超荒れ地のことを書き始めて分かったが、月に1回ぐらいのペースで訪れていることが分かった。大体、あぁ、草がなかったらとか。土地が平らだったらとかからスタートして、そわそわする。
今日も例に漏れず、予定になかったが、ちょっと行ってみた。
梅の花が咲いてきたと言う知らせを見聞きするようになったので、気になったのと、少しでも枯れ草を抜けばいいなぁと思ったのが敢えて言うならばの理由だと思う。
1.梅
花芽が膨らんで丸くなってきていた。
2.バイモユリ
巨大柿の下の麓に、バイモユリの集落があって、去年初めて咲いているのを見た。野生のものか、昔、ここで畑をしていたおばあさんが植えたのか分からないけど、とにかく、綺麗だった。今日見てみると、芽出ししているのを確認。周辺を綺麗にしておいた。
3.スイセン
2013年10月、別の柿の木の下にスイセンを植えた。最終目標がこれ。昨年は植えたてで全然ダメだったが、今年はいい感じの葉が茂って、一輪でも花が見えるのではと期待していた。で、今日行ってみると、すべて葉を根本から鎌のようなものでスパッと切られていた。誰かが、気を利かせて刈ってくれたのか。土地を開梱することを嫌がる反勢力(親戚にはそのような人はいないので、赤の他人?)の嫌がらせか。いずれにせよ、スイセン刈るなら、草刈れよ。と、言うことでスイセンまた、来年。
4.山アジサイ
前回、山あじさいの伊予白を植えたが、綺麗に掘り起こされた。ので、埋めておく。
小動物の足あとがあったから、猫?あの犬の散歩のおじさん(赤の他人)?
5.枯れ草
枯れた草を抜いて土地の低いところに固めて置く。一箇所に集めて、糠をまく予定。セイタカアワダチソウも、新しい芽を出そうとしていた。素手で、抜いたので、何かでざっくりと指を切る。30分で、あえなく終了。大体、1畳ぐらいかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿