今年は、ヘレボラスの蕾が殆ど無い。唯一、去年、死にかけてたピコティに蕾が見えるが、しばらく寒かったせいか、蕾のまま動きがない。
理由は分かっていて、10月に鉢増しをしなかったからだと思う。成長期の半分を小さい鉢で過ごさせてしまったかな。なので、2月に入ってから、咲かないヘレボラスから順に植え替えをしていた。
ちょっと乱暴だが、開花しそうなピコティを含めて、すべての開花株をロングのスリット鉢に植え替えを完了した。誤って、根も少し切ってしまったので、様子をしっかり見ることにする。
昨年、こぼれ種で発芽したものを5月頃に3つほど拾い上げて、ポットで養生しておいた。こちらも、同じように一回り大きいポットに植え替えておいた。小さいポットのままでは、本葉を2枚付けたまま何の動きも無かったが、植え替えた途端に新しい葉を展開し始めた。
このことからも分かるように、晩秋に植え替えをするパターンの方がいいのかなぁと推測している。
5月迄、肥育を頑張ろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿