2024年4月1日月曜日

2024年4月 やりたいことリスト

 2020年1月以来かな、2024年4月前半に帰れそうなので、箇条書きでやりたいことリストを作る。エイプリルフールではない。

1. ブルーベリーの生存確認

ブルーベリーは毎年少しは収穫できているみたい。それは荒れ地のものか、庭の植木鉢のものかは分からない。

ワクワクしすぎてYouTubeのイシヅキさんのチャンネルに出てくる石黒さんによるブルーベリーの育て方、挿し木の仕方はほとんど見た。

油粕先にピートモス。

4年前挿し木した、ホームベルは生きているのか。今年はティフブルーの挿し木にも力を入れるべきだと2020年に書いてあったのでそれを実行する。

そして、ホームセンターでの(くたびれたものも含む)苗探しも忘れませんように。サザンハイブリッドのオニールが生きていたら、同じサザンハイブリットのサンシャインブルーをもう一度探して買う。

2. バラ

芽も動き出しているし、絶対に適当になると思うけど軽い剪定と誘引。やれる時にやるしかない。村田さんのつるバラ本を読む(また?)。肥料もしっかりやろうと思う。地植えにでききるものは地植えにする。マダムプランティエとカクテルが消えたかもと言っていたので、特に生存確認を。元気な枝は、なんでも挿し木する。

3. クリスマスローズ

荒地の柘榴の木のそばに植えたクリスマスローズの生存確認する。順調に育っていたら、昔、種蒔きしてできて似たようなのを地植えする。地植えの花がまだ咲いていたら、綺麗な花のいろんな花粉を付けまくる。零れ種→自然に新しい花ができるみたいなサイクルを作る(要は適当)。

鉢に植わっているクリスマスローズは洗練された花なので、零れ種で発芽してないか株元を調べる。発芽していたら、ひと株ずつ、ポット移植して大切に育てる。

4. 柑橘類

ゆずはバンバン剪定して枝透かしをする。根切りも頑張る。レモンは挿木する。

5.春に帰った時にしかできない、サルビア関連の生存確認と株分け。

6. 荒地の植物の生存確認と移植。2020年にもしたけど、覚えているだろうか。

7. アナベルと黒軸あじさいの挿木。(ただ好きなだけ。)

8. 鹿と猪が入らないように柵の手直し。

9. 種ができていたら、雪割草の種まき。葉が固まったら植え替えできるそうな。(ドキドキするわ。)

10. イチジクの挿し木と剪定?

11. 鹿沼土と無調整ピートモス、花の土、できたら軽石。購入。

12. 睡蓮の植え替え(これは絶対。忘れるところだった。)

13. 梅、内向きの枝を切る。時期外れなので、緩めで。

14. クレマチス名無し2の地植え。

15. 親戚の茶の木の枝をもらってきて、挿し木。

16. クリーピングタイムを親戚にねだる。

17. 姫睡蓮ヘルボラを買う。

ざっと思いつくことこんな感じ。こんなに書いて、結局どれもできずじまいで終わるかも。どれくらい達成できるだろうか、乞うご期待。

















0 件のコメント:

コメントを投稿